密葬に参列する前に知っておきたい!参列時のマナーや注意点について解説
「密葬は他の葬儀と何が違うの?」「密葬の案内がきたけれど注意するべきことは?」など密葬について疑問をお持ちですか。
密葬は参列者を限定した小規模な葬儀形式です。参列者を限定するにはそれなりの理由があります。
本記事では密葬の意味や他の葬儀との違い、密葬を行う意図などを説明しています。また参列のマナーや注意点なども解説していますので、密葬について知りたい方はぜひ最後までお読みください。
密葬とは内々で行う小規模な葬儀
密葬とは、 内々で行われる小規模な葬儀の形式 です。
一般的な葬儀では、故人の家族や親族、存命中に親交のあった人々が参列します。しかし密葬はその範囲を限定し、限られた人々のみで故人を送ります。
密葬は、亡くなった人の遺志や遺族の意向により選択されます。また有名人などが注目を避けたい、プライバシーを重視したいといった理由から選ぶ場合があります。
密葬には、近親者や親しい友人のみが参加します。葬儀の規模は小さく、葬儀場ではなく遺族宅などで執り行われることもあります。また、一般的な葬儀の要素や儀式を簡略化することがあります。
密葬とその他の葬儀の違い
葬儀の形式にはさまざまなものがあります。
一般葬や密葬の他にも「家族葬」や「直葬」といった形式があり、ここでは密葬とその他の葬儀との 違い を解説します。
密葬と家族葬の違い
密葬も家族葬も、どちらも小規模な葬儀形式です。大きな違いは、 密葬ではもう一度葬儀を行うこと です。家族葬は一度葬儀を行えばそれで終わりですが、密葬の場合は葬儀後にもう一度、一般の弔問客を招待して本葬を行います。
密葬も家族葬も、内々で行われる葬儀であり、限られた人々のみが参列します。一般的な葬儀形式よりも規模が小さく、近親者だけで静かにお別れをすることを目的としています。とくに密葬はより秘密裏でプライベートな葬儀形式であり、注目を避けることが目的です。
密葬と直葬の違い
密葬と直葬は、葬儀の形式や手続きにおいていくつかの違いがあります。
密葬は、内々で行われる小規模な葬儀形式であり、葬儀の内容は一般的な葬儀と変わりません 。
一方、 直葬では通常は通夜や告別式などの宗教儀式を行わず、火葬のみを行います 。参列者を限定する密葬と違い、直葬はとくに参列者を制限することはなく一般の人々も参加します。
密葬を選ぶご遺族の気持ち
密葬を選ぶご遺族の気持ちはそれぞれ異なりますが、一般的な理由としては以下のようなものが考えられます。
- プライバシーの保護
- 親しい人々との共有
- 人目を気にせず悲しみを表現
密葬は限られた人々で故人を送ることで、遺族のプライバシーを守り人目を気にすることなく感情を表せます。
ただし、遺族が密葬を選ぶ背後にはさまざまな個別の感情や状況が存在することを理解しておいたほうがいいでしょう。
密葬の参列マナーついて
密葬のお知らせを受けた場合、以下のような点で疑問が出るかもしれません。
- 香典について
- 服装について
- 供花や弔電について
それぞれの疑問について以下で詳しく解説します。
密葬の香典は遺族の意向に配慮する
密葬に参列する際、香典を渡すかどうかは遺族の意向に配慮する必要があります。 密葬に限らず葬儀では、遺族からあらかじめ香典辞退の連絡がある場合は、香典は渡しません 。
香典を辞退するには、香典返しの手間を省くためであったり、葬儀での受付業務を減らすためであったりと、それなりの理由があります。「故人にお世話になったからどうしても香典を渡したい」など渡す側にも理由はあるかもしれません。しかし遺族が香典を辞退するという意向がある場合は、香典を持参するのは控えましょう。
葬儀の場で受け取る、受け取らないのやり取りは、遺族へ余計な負担をかけることになり、他の参列者にも不快を与えかねません。この場合は、遠慮するのがマナーです。
ただし香典辞退の案内がない場合は、一般葬と同じように香典を用意します。
平服などの指定がない場合は喪服で参列する
密葬での服装は、指定がない限り以下のような略喪服で参列します。
男性:上下黒の礼服+黒のネクタイ
女性:上下黒の礼服またはワンピースなど
正喪服は黒の5つ紋がついた黒無地黒帯の和装、洋装であればモーニングコートを指します。参列者は正喪服を着ません。 現代では遺族であっても準喪服を着るケースが多くなっており、参列者が遺族よりも格式の高い喪服で参列することはマナー違反だからです 。
また平服と指定されていた場合でも、派手な柄や鮮やかな色の服装は避けるべきです。
葬儀にふさわしいとされる平服は、黒色や濃紺、グレーなどの暗めの色合いの服装です。また、柄は無地または控えめなストライプ柄程度にしておくのが無難です。
供花や弔電は控える
密葬は遺族のプライバシーを尊重するため、できるだけ周囲に知られないようシンプルに行う葬儀です。
供花や弔電は目立つ存在であり、配達の方に密葬が知られてしまう可能性もでてきます。 できるだけ控えるほうがいい でしょう。
ただし密葬に招待されたけれど出席できない場合など、せめてもの気持ちとして供花や弔電を送りたい場合は、あらかじめ遺族に確認することをおすすめします。
密葬を知った場合の注意点
密葬は誰にも知られたくないという遺族の意向が強い葬儀形式のため、他の葬儀にはない以下のような 注意点 があります。
- 知人・友人に葬儀に関する情報を伝えない
- 葬儀に案内されていない場合は参列しない
詳しく見ていきましょう。
知人・友人に葬儀に関する情報を伝えない
密葬の通知には、密葬である旨が明記されています。これは 遺族がプライバシーを重視し、ひっそりと故人を送りたいという明確な意思表示です 。密葬の情報を広めることは、遺族の意図に反する行為となります。
密葬の案内を受けた場合は、遺族の意図や葬儀の形式を尊重し、故人への敬意を表すためにも絶対に知人や友人に葬儀の情報を漏らさないようにしましょう。
葬儀に案内されていない場合は参列しない
密葬の案内を受けた友人から密葬の存在を知ったとしても、自分が知らされていない場合は参列は控えましょう 。
密葬は一般的に小規模でプライベートな葬儀形式であり、特定の人々のみが参列します。参列者は故人の遺志が関係していたり、遺族がさまざまな状況を考慮して選んでいるといえます。
案内されていない場合は、たとえ密葬の日時を知っていたとしても参列しないのがマナーです。
故人とのお別れは、密葬後に行われる本葬で行いましょう。また本葬がない場合は、密葬が行われ少し日が経ってから自宅へ弔問することも可能です。弔問の前には必ず相手の都合を確認しましょう。
まとめ
密葬について他の葬儀との違いやマナー、注意点などを解説しました。
密葬でとくに気をつけたいのは、情報の秘密厳守です。
葬儀を公にしたくないという遺族の意思を尊重し、密葬のお知らせを受けたときや参列する際は細心の注意を払いましょう。