線香の意味とは?心を込めたお供え物の深い意味に迫る

線香の意味とは?心を込めたお供え物の深い意味に迫る

「線香を贈るのはなんのため?」こんな疑問を持っている人も多いのではないでしょうか。

葬儀で線香を焚くことには、故人への感情や参列者への思いやりなど、さまざまな意味が込められています。

この記事では、線香の種類や意味をわかりやすく解説します。また、線香がなぜ香典の代わりに贈られるのかも詳しく説明しています。

線香に関する疑問をお持ちの方は、ぜひ最後までお読みください。


線香とは一体何なのか

線香は、 香りを楽しむためのお香の一種 です。

材料には白檀(びゃくだん)、丁子(ちょうじ)、沈香(じんこう)などの香料の粉が含まれます。これらの粉に密や糖、着色剤などを混ぜて、細長い形状に整えて乾燥させたものが線香です。

最初の線香は、暑い気候の国の人々が体臭を和らげたり消臭したりするために作られました。その後、心の浄化効果が見出され、仏教との結びつきが強まったとされています。

日本での線香製造の歴史は、15世紀〜16世紀ごろからです。現在、日本で最も多く生産されている場所は、兵庫県の淡路島。海外用に、コーヒーやラベンダーなどの西洋風の香りの線香も作られていて、日本の線香が人気となっています。

線香は主にお仏壇に供えるイメージがありますが、日常でも香りを楽しむために使われているんですね。

線香の種類と意味の違い

お線香は大きく、「匂い線香」と「杉線香」に分けられます。

  • 匂い線香:室内の葬儀などで使用される線香
  • 杉線香:お墓など屋外で使用される線香

日常的にお仏壇に供える匂い線香は、贈り物としてよく使われています。一方、昔ながらの杉線香の香りは、多くの人にとって「お線香の代表的な香り」として親しまれています。

それぞれの線香には、どのような特徴があるのでしょうか。以下で詳しく説明します。

匂い線香

匂い線香は、 一般家庭でよく使われているタイプのお線香 です。

長寿香とも呼ばれ、安定した長時間の燃焼を特長としています。家庭では短いものが一般的ですが、寺院などでは長いお線香が使われる場合もあります。変わった形状として知られているのは、巻線香や経文の字が浮き出る板状・棒状のお線香などです。

匂い線香は、椨の木(たぶのき)の皮と白檀(びゃくだん)などの香木、アロマ系などの香料を組み合わせて製造されます。活性炭粉や木炭粉を基材として使用することで、煙が少ない特性があり、最近では特に重宝されています。

お香の需要の90%以上を占めている匂い線香は、葬儀用としてだけでなく、嗜好品としてもその香りを楽しめます。

杉線香

杉線香とは 、杉の葉を乾燥させて粉末にしたものを、こね合わせて作られるお線香 です。杉の香りのみの、素朴で自然な仕上がりが特徴です。

杉線香は煙が多い性質から、現在では寺院での仏教行事や外で焚くためのお墓参り用として使われます。そのため「墓線香」と呼ばれることもあります。

どこか懐かしい杉特有の香りは、故人への思いを馳せる場面に向いているといえるでしょう。

葬儀で線香を焚く意味

葬儀で線香を焚くことには、さまざまな象徴的な意味が込められています。

ここでは、主に伝えられている以下4つの意味を説明します。

  • 故人や仏様へ供える食べ物として
  • 香りで心を清めるために
  • 霊的な存在への連絡手段として
  • 遺族の気持ちを落ち着かせるために

ひとつずつ見ていきましょう。

故人や仏様へ供える食べ物として

お線香の香りは、故人や仏様の 食事 です。

仏教の教義によれば、故人はお線香の香りを受け取り、それを食べるとされています。四十九日の法要が終わり、故人が安らかに極楽浄土へ旅立つまで、その香りを頼りに進むと考えられています。

四十九日の期間中に絶やさず線香が焚かれるのは、そのためです。

香りで心を清めるために

葬儀における線香には、 香りを通じてその場を清めたり、心を浄化したりする意味が含まれています

もともとお香は浄化を目指すために使われており、空間や周囲を浄化することで、悪いエネルギーや気持ちを払い、心を清らかにする狙いがありました。

線香の香りによって悲しみや喪失の感情を和らげ、穏やかな気持ちで故人を送ることができるとされています。

霊的な存在への連絡手段として

葬儀の線香は、 亡くなった人など霊的な存在との連絡手段 といわれています。

なぜなら線香の煙は、人間の住む世界と霊の世界を繋げると信じられているからです。

線香の香りを通して、生者と死者、人間と霊的な存在との交流が行われ、感謝や願い事が伝えられるのです。また、故人の魂が安らかに次なる旅路へと導かれることを願う意味合いも込められています。

故人に伝えたいことは、線香の煙を通して天へ届くでしょう。

遺族の気持ちを落ち着かせるために

線香は、 葬儀において遺族の気持ちを落ち着かせてくれる意味があります

なぜならお香には、自律神経やホルモン分泌を整え心を落ち着かせる働きがあるからです。

葬儀の参列者は焚かれる線香の香りによって、悲しみの中にも穏やかさを感じられるのです。また立ちのぼる煙の様子も、心を落ち着かせる効果があるといわれています。

遺族は線香を通じて故人との繋がりを感じ、最愛の人への思いを香りを通して伝えることで、心の中の複雑な感情を整理し、慰めを得られるのではないでしょうか。

線香を香典のかわりに贈る意味

香典のかわりに線香を贈ることがありますが、そもそも香典には「線香・供物」という意味合いがあります。

香典は、 葬儀に必要な線香や供物を直接贈る代わりに、線香や供物を買うためのお金を贈ります

現代では、線香より香典を贈ることが一般的となりました。その中で線香を贈るという行為は、香典を贈るよりも原理的な行為であるといえるでしょう。

また、「香典不要」と書かれている場合は、基本的に線香を贈ることも控えたほうがいいでしょう。これはたとえ線香であっても、香典と同様の気遣いを遺族にさせてしまうためです。

線香

まとめ

この記事では、線香の意味についてご紹介しました。

まとめると線香を焚くことには、以下のように故人のためと遺族のため、両方の意味合いがあります。

故人 ・食べ物として
・連絡手段として
遺族 ・心を清めるため
・気持ちを落ち着かせるため

線香を焚く意味を知って、なぜ線香を贈るのかを理解してみてくださいね。

スタッフが離席。家族だけの時間を過ごせる。
喪服でも、平服でも。ご家族らしい空間を。
棺桶にお絵かき。メッセージ。小さな子供の 記憶にも残る。
LINE追加&資料請求で五千円割引
ペットも同席。家族みんなで
お見送り。
監修・奥山晶子
監修・奥山晶子
株式会社むじょう 編集者
冠婚葬祭互助会に従事し、その後おもだか大学名義で「フリースタイルなお別れざっし 葬」(不定期)を刊行。現在は葬儀や墓など終活関連の記事を手がけるライターとして活動中。2012年より2年間、NPO法人葬送の自由をすすめる会の理事をつとめる。主な著者に『葬式プランナーまどかのお弔いファイル』『ゆる終活のための 親にかけたい55の言葉』がある。