オンライン葬儀を比較!料金やできることについて解説

オンライン葬儀を比較!料金やできることについて解説

従来、葬儀といえば故人や喪主に関係するさまざまな人々が集い、遺族を慰め、故人を悼む場でした。しかし近年では、葬儀に関わるさまざまなことをオンラインで行う試みが見られます。

コロナ禍で葬儀においても会葬や会食を制限する遺族が増えたことにより、オンライン葬儀を実践する動きはさらに加速化しました。本記事ではオンライン葬儀の種類を解説し、それぞれ実践している葬儀社やサービスを展開している業者を比較紹介します。

オンライン葬儀とは

PC画面を見せる女性

オンライン葬儀とは、インターネットの技術を駆使して行う葬儀のことです。その目的は、通夜や葬儀の会場へ直接出向かなくても、遺族を慰め故人を弔うことを指します。

実際に式場へ行くことなく葬儀に参列したり、遺族にお悔やみを述べたり、香典や供物を送ったりできるサービスもあります。葬儀に出られない人がお悔やみを伝える手段としては、古くから「弔電」があります。オンライン葬儀は、弔電を送るだけよりも、もっと葬儀に参列している、遺族からすれば参列してもらっている実感を得るための手段といえるでしょう。

最近では、リアルな葬儀にオンラインで参列するという意味のオンライン葬儀だけでなく、完全にインターネットだけでつながる「お別れ会」をネットでプロデュースする動きも出てきました。

オンライン葬儀でできること

カメラ

オンライン葬儀には、以下のような種類のサービスがあります。どの範囲までをサービスに組み込んでいるかは、葬儀社によって違います。

リアルな葬儀にリモート参列できる

スマホを見る男性

葬儀式場で行われる葬儀をオンラインでライブ配信し、配信されている映像にアクセスすることで参列とするのが、リモート参列できるオンライン葬儀です。

一般にオンライン葬儀といえば、このリモート参列可能な葬儀のことを指します。葬儀が行われているだけでなく、一定期間内であれば動画視聴を可能とする葬儀社もあります。

リモート参列に特化した独自のシステムをもっている葬儀社もあれば、リモート会議システムのzoomやYouTubeの限定公開を使う葬儀社もあります。

香典をスマホから手配できる

お香典と香典袋

これまで、葬儀に参列できない人が遺族に香典を渡す方法としては、後日直接弔問したり現金書留で送ったりするのが一般的でした。

しかし現在では、インターネットを通じて決済を行うオンライン決済を使って、香典もスマホやPCから送ることができます。通常、香典のオンライン決済はリモート参列できるオンライン葬儀のシステムに組み込まれています。

弔電・供花・供物をスマホから手配できる

祭壇脇に飾られる華やかな盛花や盛籠を、インターネットで手配できるオンライン葬儀があります。供花や盛籠のインターネット通販は以前から多くの会社が取り組んでいましたが、リモート参列できるオンライン葬儀システムに組み込むことで、葬儀に合った花を発注できたり、遺族がいち早く供花の受注を知ることができたりします。弔電の手配も可能です。

記帳ができる

名刺

スマホから記帳ができます。名刺をスマホにかざすことで記帳ができるサービスもあります。

遺族が参列者リストをデータで手に入れられる

オンライン葬儀は参列できない人にとって便利なサービスとだけ捉えられがちですが、遺族にも多大なメリットがあります。それは、記帳、香典、供花、弔電といった参列や供物をくださった方々のリストが一元化される点です。葬儀が終われば、リストをデータで手に入れられるため、お礼やお返しの発送に役立ちます。

メモリアルムービーを共有できる

家族団らんメモリアルムービーイメージ

葬儀中、大画面に流れる故人の写真をまとめたスライドショーを、メモリアルムービーといいます。メモリアルムービーをダウンロードできたり、一定期間は視聴可能にできたりするサービスがあります。

また、故人の写真や追悼コメントを通じて「思い出の振り返り」を共有することにこだわったサービスも存在します。

オンライン葬儀の料金

オンライン葬儀は、参列者側が記帳や香典、供花の注文を行うぶんには利用料金がかかりません。遺族側が利用する料金としては、今のところ相場がありません。無料としている葬儀社もあれば、オプションで料金が発生する葬儀社もあります。

遺族自身がzoomやYouTube配信を行ったり、あるいはリモートで参列したい人とテレビ電話をつないだりする例も見られ、この場合はもちろん無料です。

「オンライン葬儀を利用したいけれど、料金がかかるのが気になる」とためらう場合には、遺族自らが個人情報保護に気をつけながら配信を行ってみてはいかがでしょうか。

香典や供花を辞退する場合は、シンプルにライブ配信だけを行う、メモリアルムービーや故人のアルバムだけを特設サイトで共有するといった意味での小さな「オンライン葬儀」も検討しましょう。

オンライン葬儀のサービス比較

実際にはどのようなオンライン葬儀サービスが展開されているかわかりやすく示すため、オンライン葬儀を実施している葬儀社のサービスを一覧で比較してみました。

ご紹介する葬儀社を選択するにあたっては、以下を意識しました。

・首都圏を中心に展開している
・サービス内容がサイト上で分かりやすく紹介されている
・独自サービスを展開している

オンライン香典や供花の機能が欲しい人もいれば、「香典は辞退するため、リモート参列だけでいい」「YouTubeより、参列者の顔が見られるzoomがいい」「むしろ故人のアルバム共有だけがしたい」という人もいるでしょう。様々なニーズを考え、葬儀社やサービスをセレクトしています。
それぞれのサービス内容について、詳しいご紹介は次項でご案内します。

葬儀社 セレモニー 東京博善 メモリアルアート
の大野屋
公益社 カンドゥ 日比谷花壇 葬想式
葬儀のライブ
配信
リモート記帳
訃報の配信
香典
供花
弔電
葬儀用ムービー
参列者による
メッセージ機能
利用料金 無料 無料 無料 5万円~ 無料版あり
有料版は22万円
無料

オンライン葬儀を行っている会社のサービス紹介

表でご案内した各葬儀社、サービス会社のオンライン葬儀について、それぞれ詳しくご紹介します。

セレモニー

セレモニーは、リモート参列や香典・弔電・供花の受付、記帳などがオンラインで完結する「スマートセレモニーplus+」を、葬儀利用者に無料提供。

リアルな葬儀で参列者が行うことを全てオンラインで完結できる、完全オンライン葬儀を実現しています。

スマートセレモニー plus+
出典: (株)セレモニー スマートセレモニー plus+

特筆すべき特徴は、以下の通りです。

名刺を画像で読み取って記帳できる

名刺をスマホで撮影すると、会社名や氏名、電話番号などを読み取ってくれるシステムです。とくに会社関係の参列が多い人には、嬉しい機能といえます。

香典にメッセージを添えられる

香典を依頼するページでは、遺族へのメッセージや故人との交友歴が入力できます。

参列者が香典返しを選べる

オンライン上に用意した香典返しのなかから、参列者自身が香典返しを選べます。

東京博善

東京博善は、東京にある6カ所の民営斎場(葬儀場併設の火葬場)を運営している会社です。

葬儀のライブ配信や供花・弔電・香典受付を含めた総合的なオンライン葬儀のサービスを「葬送オンライン」と銘打って開発しています。2022年現在、自社斎場の一つである町屋斎場で試験運用中です。今後の展開が期待されます。

葬送オンライン
出典: 東京博善株式会社

メモリアルアートの大野屋

メモリアルアートの大野屋は、訃報連絡とスマホやPCから葬儀のライブ配信動画を視聴できるサービス、そして思い出の写真を閲覧することができる「メモリアルアルバム」の3つに特化して、オンライン葬儀を行っています。

メモリアルアートの大野屋 オンライン参列
出典: メモリアルアートの大野屋 「オンライン参列」のご案内

遺族がオンライン葬儀を希望したら、特設の「お悔やみページ」を作成。遺族が参列できない人たちにSNSやメールで「お悔やみページ」を案内することで、スマホやPCから葬儀配信を見届けられます。配信は、YouTubeで行われます。

公益社

公益社は年間1万件を上回る葬儀実績がある大手葬儀社です。リモート参列ができるサービスとして、会場のwi-fi、ホルダー、三脚などの機材を遺族に無料で貸し出ししています。

遺族は、自身のスマートフォンやタブレットを利用して、YouTubeやzoom、ビデオ通話など任意のサービスを使って葬儀を中継できます。

公益社 リモート参列用機材レンタル
出典: 公益社 公益社の感染拡大防止対策の取組み

葬儀の内容をライブで見せたい人が限られている場合や、「高齢で特設サイトの利用方法が分からないのでは」といった不安のある人に、手軽に見せることができますね。

カンドウ

プロのカメラマンによる葬儀の生配信だけを依頼できる会社です。

そのため葬儀自体は別の葬儀社に依頼することになりますが、葬儀社自体がオンライン葬儀に対応しているかどうかを気にする必要がありません。全国出張可能で、エリアについても心配する必要がないのは嬉しいことです。

株式会社カンドウ オンライン葬儀
出典: 株式会社カンドウ

プロカメラマンが業務用ビデオカメラを回して、アップ、ロングなど撮影技術を駆使してくれるため、テレビ中継のような動画が配信されます。より感動が伝わりやすいといえるでしょう。

zoomやYouTubeによる告別式の1時間生配信は5万円(税別。カメラマンの出張費別)、zoomの画面を会場のスクリーンに上映してトークの掛け合いをする場合はオプションで5000円(税別)など、費用はかかりますが、固定カメラからの映像よりも臨場感ある動画をリモート参列者に届けることが可能です。

日比谷花壇

日比谷花壇は2つのオンライン葬儀サービスを行っています。1つめは、YouTubeで葬儀の様子を配信する無料のサービスです。もう一つは、zoomの機能を駆使した有料の「リモート葬儀」サービスです。

株式会社 日比谷花壇 リモート葬儀
出典: 株式会社 日比谷花壇 無料インターネット中継配信・リモート葬儀

日比谷花壇の「リモート葬儀」では、葬儀式場ではなくお寺の本堂でお経を上げてもらい、参列者たちはzoomで会葬します。

zoomでは、一方的な配信ではなく、参加している人たちの顔や声が届きます。画面上から遺族へお悔やみの言葉を伝えることが可能です。

また、オプションで喪主の家にお花を届ける、配信先のお宅に返礼品や食事を届けるといったサービスも行っています。喪主や参列者の希望に合わせた、オーダーメイドのオンライン葬儀が魅力です。

葬想式

葬想式は3日限りの追悼サイトを無料で作れるサービスです。

SNSやメールで招待した人がサイトにアクセスできます。開式から72時間、思い出の写真や故人宛のメッセージを匿名で投稿することができ、相互に閲覧できます。

参加人数、投稿写真枚数、メッセージの数は無制限、無料でご利用いただけます。

葬想式

また、葬想式にはスライドショー(思い出ムービー)の無料自動作成機能がついています。葬想式上にアップロードされた写真を自動的にスライドショーにしてくれる機能で、BGMも付きます。大きなモニターにスライドショーを映し出して思い出コーナーに飾ることも可能です。

葬儀に合わせて利用するのはもちろん、オンラインでのお別れ会として活用できるのが魅力。ご葬儀を終えて少し落ち着いてから、お別れ会や偲ぶ会として利用することも可能です。

葬想式はこちらからアクセスできます。
www.sososhiki.jp

オンライン葬儀にかかわるQ&A

いざオンライン葬儀をしたいと考えたとき、湧いてくる疑問があります。想定されるご質問に回答しましたので、参考にされてください。

ご遺族側からのQ&A

Q1. オンライン対応の葬儀社はどう探せばよいですか?

A1. インターネットで情報収集するほか、よく看板を見かけるような地元の葬儀社に直接問い合わせましょう。葬儀社のサイトにオンライン葬儀の情報が掲載されていなくても、電話やメールで尋ねてみれば、対応していることがあります。

Q2. オンライン葬儀の場合、参列者への案内はどのようにすればよいですか?

A2. 訃報配信システムがあれば、それを活用しましょう。訃報配信システムがない場合は、配信URLをメールやSNSに貼り付け、配信日時を明記して送りましょう。

Q3. とても個人的な儀式をオンラインで流すことに不安があります。セキュリティはどうなっていますか?

A3. 多くの葬儀社が配信に利用しているYouTube Liveは、URLを配信された人しかアクセスできない限定公開機能を使っています。オンライン会議システムのzoomも、招待された人しか入室できない仕組みです。どうしても不安な場合は、配信を行うのではなく、葬儀の様子を収めたDVDを後日送付するといった形にされてみてはいかがでしょうか。

Q4. リモート参列では、誰が参列したのかが分からないのではないかと不安です。

A4. オンライン記帳のシステムがある葬儀社を選べば、誰が参列したかがしっかり分かります。また、zoomでの配信を選べば、参列者の顔や声を確認できます。

参列者側からのQ&A

Q1. リモート参列をしたら、どうお悔やみを伝えればよいですか?

A1. 香典と一緒にメッセージを送れる機能があれば、それを活用します。あるいは、弔電を打ちましょう。葬儀後に改めてお悔やみのメッセージを送るのも、よい方法です。はがきで想いを伝える場合は「喪中見舞い」を送りましょう。

Q2. オンラインで香典を送ったら、香典返しはどうなるのですか?

A2. 後日、遺族から届きます。香典返しを辞退したいと考えている人は、別途その旨を遺族に伝えましょう。メールやSNSなど、普段使っている連絡手段で構いません。

オンライン葬儀は希望に合わせて選ぼう

以上、さまざまなオンライン葬儀について解説しました。

葬儀に関するあらゆることがオンラインで完結する葬儀社もあれば、リモート参列や配信などにこだわったサービスもあります。依頼する会社に迷ったら、オンライン葬儀でどんなことをしたいのかを家族で話し合いましょう。希望に即したサービスを行っている葬儀社の中から選ぶのが理想です。

葬想式 お別れ会・偲ぶ会をお考えの方へ
葬想式 葬想式は3日限りの追悼サイトを作れる無料サービスです。
葬想式 葬儀に集まれなかった人にもお別れの機会を提供することができます。
葬想式 故人様の思い出の写真やエピソードを集められます。
葬想式 集まった写真やメッセージはオプションでアルバム「葬想録」として購入できます。
葬想式 詳細はこちら
公式 LINE で相談する
監修・奥山晶子
監修・奥山晶子
株式会社むじょう 編集者
冠婚葬祭互助会に従事し、その後おもだか大学名義で「フリースタイルなお別れざっし 葬」(不定期)を刊行。現在は葬儀や墓など終活関連の記事を手がけるライターとして活動中。2012年より2年間、NPO法人葬送の自由をすすめる会の理事をつとめる。主な著者に『葬式プランナーまどかのお弔いファイル』『ゆる終活のための 親にかけたい55の言葉』がある。