自宅葬に供花を送ることはできる?送る場合のマナー紹介

自宅葬に供花を送ることはできる?送る場合のマナー紹介

お葬式にはお花がつきものであり、それは自宅葬であっても同様です。
お世話になった故人、大切なお付き合いをしている遺族などに供花を送りたいという思いは多くの方が抱く気持ちです。しかし、「自宅葬には供花を送ることは出来るのか?」という疑問を抱く方もいらっしゃるでしょう。

今回は自宅葬に供花を送ることの可否や送る場合のマナー、費用についてご紹介したいと思います。

自宅葬とは

自宅葬とは、故人や遺族の自宅で執り行う葬儀のことです。

病院で看取りを行った後、故人を自宅に連れてきて安置し、通夜や葬儀など一切の儀式を自宅で行うのが自宅葬のスタンダードです。

思い入れのある自宅でゆっくりと故人を送ることができ、ある程度自由な葬儀を行えるのが特徴です。

しかし最近では葬儀の簡略化が進み、通夜を省略して葬儀だけを行う動きも見られます。

以前は、自宅葬といえば「自宅にたくさんの人が押しかける、遺族の負担が大きい葬儀」というイメージがありました。しかし現在では「身内だけでくつろいで行える、低予算の葬儀」というイメージに変わりつつあります。親族を中心とした家族葬の流行や、コロナ禍で葬儀の小規模化が進んだことにより、遺族と数家族だけの小さな葬儀が増えているためです。

自宅葬手を合わせる

自宅葬に供花は送れる?

自宅葬では香典や弔問を辞退する場合が多く、同様に供花も辞退されることがあります。

遺族が供花辞退と意志表示されているのであれば、供花は送らないことがマナー です。

供花辞退となっているか意向が分からないときは、遺族に問い合わせる、葬儀会場に問い合わせる、訃報が書面であれば記載内容を確認する などして把握しましょう。

供花

供花を送ることができる場合

供花を送っても良い場合、遺族や親族の立場で供花を出したいとお考えであれば、まず 喪主に供花の手配について確認する のが良いでしょう。遺族や親族の誰かがまとめて手配をしている可能性があるためです。

自分で供花を手配する場合には次の手順で行います。

  1. 葬儀社や生花店に電話をして供花を送りたい旨を伝えます。
  2. 電話で供花の送り先(喪家名、葬儀会場名や住所)、供花の値段、供花の名札に記載する名前、供花代金の精算方法について確認を行います。
    名札に記載する名前の文字に誤りが生じないよう、電話のあとFAXの送信を求められる場合もあります。

最近は葬儀社でも生花店でも、インターネットのサイトから注文ができるサービスを提供しているところもあり、インターネットを利用して手軽に注文することも可能です。

供花を送ってはいけない場合

自宅葬なので、供花を辞退する旨を遺族から伝えられる場合もあるでしょう。どうしても供花を送りたいと考える方もおられるでしょうが、葬儀においては遺族や故人の意思を尊重することが求められているので、供花を辞退された場合は遠慮しましょう。

自宅葬に供花を送る場合のマナー

自宅葬など小さなお葬式では、「たくさんお花が届いたら迷惑では」「大きなお花はまずいかな」「いつ送ったら良いのか」など悩むことも多いのではないでしょうか。

一般葬であれば、参列する予定の方と相談し合いながらお送りしたり、会社でまとめて花輪や祭壇に飾る大きなスタンド花を贈ったりしやすいです。

一般の方の参列をお断りする家族葬や、自宅葬などの小さなお葬式にお花を贈りたい場合のマナーについて、細かく確認していきましょう。

送る供花の種類について

スタンドタイプは立派ではありますが、ご自宅によっては飾る場所がなく、かえってご迷惑になることがあります。

一度訪れたことがあり、大きなご自宅やお部屋があることがわかっているようなケースを除き、わずかなスペースでも飾りやすい胡蝶蘭の鉢植えやアレンジメントフラワーがおすすめです。

また、相手の宗教がわからない際には、洋花で送るのが無難でしょう。

供花を送るタイミング

葬儀場で行われる場合は葬儀案内のチラシや葬儀場に問い合わせることで確認でき、自宅葬の場合は葬儀会社がわかれば葬儀会社に連絡が取れますが、一般的には連絡が取れるのがご遺族となってしまいます。

悲しみが強い、葬儀に伴う手続きや弔問などで忙しいさなかではありますが、お悔やみのお気持ちを伝えるお電話を喪主やご遺族におかけしながら、お気持ちとしてお花を贈りたい旨を伝え、受け取れる日時を確認しましょう。その際、供物の受付を辞退されれば、それに従うのが基本です。

通夜や告別式の日取りを確認できた場合、当日お持ちするのではなく、宅配便で送りたい場合や枕花として飾っていただく場合は、葬儀日程の前日までに届くようにします。

自宅葬に供花を送る場合の費用

供花にかかる費用の目安は約7,000円〜約2万円です。

祭壇に飾る小さいものなら安価な花もありますが、土台を取り付けて飾る花は必然的に高くなります。

自宅葬に供花を送れない場合、どんな手段で弔意を示せる?

遺族から供花を辞退されていても、どうしても弔意を表したい場合は、弔電や香典などを送ることもできます。

しかし、こちらが送りたいと思っても、遺族にとっては負担となる可能性があるので、いずれの場合も事前に遺族に意向を確認してから送りましょう。

送ってもかまわないと確認が取れたら、いつ、どこへ送れば良いか確認しましょう。

まとめ

今回は自宅葬に供花を送ることは出来るのか?また、送る場合のマナーや費用についてをご紹介しました。

自宅葬では「供花辞退」としているケースが珍しくありません。 このため、供花を贈りたいと考える場合には、まず対象の家族葬が供花辞退となっていないかどうかの確認をすることが大切です。

供花辞退となっていないことを確認できましたら、次に葬儀社や生花店に供花の手配を行う手順となります。
訃報を受け自宅葬で行われることを知り、供花を贈ろうかとお考えになった際など、今回の記事を参考にして頂ければ幸いです。

スタッフが離席。家族だけの時間を過ごせる。
喪服でも、平服でも。ご家族らしい空間を。
棺桶にお絵かき。メッセージ。小さな子供の 記憶にも残る。
LINE追加&資料請求で五千円割引
ペットも同席。家族みんなで
お見送り。
監修・奥山晶子
監修・奥山晶子
株式会社むじょう 編集者
冠婚葬祭互助会に従事し、その後おもだか大学名義で「フリースタイルなお別れざっし 葬」(不定期)を刊行。現在は葬儀や墓など終活関連の記事を手がけるライターとして活動中。2012年より2年間、NPO法人葬送の自由をすすめる会の理事をつとめる。主な著者に『葬式プランナーまどかのお弔いファイル』『ゆる終活のための 親にかけたい55の言葉』がある。