自宅葬の服装は喪服?平服?カジュアルでもいいの?

自宅葬の服装は喪服?平服?カジュアルでもいいの?

自宅で葬儀を行う自宅葬では、「通常の葬儀と同じく喪服を着れば良いのか、少しカジュアルな方が良いのか」と迷ってしまうかもしれません。基本的には、自宅葬でも喪服を着用するのが一般的ですが、喪主の意向があるときは平服となる場合もあります。この記事では、自宅葬の服装について解説します。

自宅葬の服装は、基本的には喪服

自宅葬の服装は、葬儀専用式場で葬儀を行うときと同様、喪服となります。自宅葬に呼ばれたら、「きっと近親者しかいないから、平服で良いだろう」と自己判断してはいけません。案内状に「平服でお越しください」と書かれていなければ 喪服を着用 します。

喪服

喪主の意向により、平服になる場合もある

自宅葬では、喪主の意向によって平服での参列となることもあります。その際は、案内状に平服の指定があるため、従うようにしましょう。自宅葬は、葬儀専用式場の葬儀よりも平服指定が起こりやすいです。その理由は、以下の通りです。

  • 家族のみのこぢんまりした葬儀である場合が多いから
    参列者が家族だけなど、気の置けない人だけであれば、「平服でいいか」という判断になることもあるでしょう。

  • 無宗教葬が多いから
    家族だけの葬儀であっても、僧侶が読経に訪れるのであれば、「お坊さんが正装して送り出してくれるのだから」と、かしこまった気分で喪服が選ばれる可能性が高いでしょう。しかし、昨今の自宅葬は、無宗教葬となることが多いため、そういった気兼ねがいりません。

  • ゆったりした雰囲気を守りたいから
    喪主が、「自宅という空間でのゆったりした雰囲気を守りながら葬儀を行いたい」と希望したとき、あえて平服となる可能性があります。

喪服を着用するときの注意点

喪服を着用するときは、以下の5点に注意しましょう。

ブラックフォーマルを着用する

男性は 黒いスーツに白ワイシャツ 、女性は 黒いワンピースに黒ジャケットのブラックフォーマル が基本です。時間に余裕があれば、必ず衣料品店のブラックフォーマル売り場で喪服を購入しましょう。

同じ黒のスーツでも、ブラックフォーマルは喪の場にふさわしいよう、光沢が抑えられています。女性の場合も、喪服ではない黒いワンピースでは、葬儀の場で光沢が気になる場合があります。

小物を黒無地に統一する

男性のネクタイと靴下は黒とします。女性のストッキングも黒です。そのほか、靴や鞄も黒無地で統一しましょう。女性が持つ布の黒鞄は、ブラックフォーマル売り場で喪服と一緒に購入するのがおすすめです。

アクセサリーは結婚指輪とパールのみ

アクセサリーは、 結婚指輪 の他、 パールのネックレスとイヤリングだけ が許されています。パールは涙の象徴だからです。

ただし、同じパールでも 、二連以上のものは「不幸が連なる」という意味から、葬儀の場にはふさわしくない とされています。必ず一連のものにしましょう。また、アクセサリーは必ずしもつけなければならないものではありません。

長い髪は一つにまとめて黒い髪留めを使う

方よりも長い髪は、一つにまとめて黒い髪ゴムか髪留めで留めましょう。ヘアアクセサリーについても、黒無地がふさわしいとされています。

アウターもできれば黒で

喪服にアウターを羽織る場合は 黒か、グレーや紺など地味めの色 を選びましょう。コートにファーがあしらわれている場合、仏式葬儀ではファーを外すのが無難です。毛皮は、フェイクであっても殺生につながるためです。

なお、喪服に羽織るアウターは、必ず裏地があるものを選びます。裏地のないアウターは、喪服を傷めてしまったり、黒い喪服にアウターの繊維がついてしまったりする場合があるためです。

平服を着用するときの注意点

自宅葬で平服を指定された場合は、以下の5点に気をつけましょう。

ジーンズやニット、Tシャツといったカジュアルすぎる服装はNG

「平服」とは、 カジュアルな服装や普段着を指しません 。喪服ではない、よそゆきの服装を指します。よってジーンズやTシャツなど、ラフな服装は避けましょう。ニット素材も同様です。

男性は暗色系のスーツ姿で

葬儀の場合、男性の平服は、ブラックフォーマルではない黒やグレー、紺のスーツに白いワイシャツです。なるべく柄や地紋のないものを選びます。ネクタイは喪服用ではない黒か、紺、グレーなどスーツの色味に合わせます。

女性は暗色系のワンピースとジャケット、あるいはスーツで

葬儀の場合、女性の平服は、黒やグレー、紺の無地のワンピースに同色系のジャケットです。あるいは、暗色系のスーツに白か黒のブラウスを合わせます。

小物は黒が無難だが、ストッキングは肌色を選ぶ

平服の場合でも、喪服と同様、鞄や靴などの小物は黒いものを選ぶのが無難です。ただし、女性のストッキングは、肌色とします。

派手なマニキュアは落とす

喪服のときはもちろんですが、平服であっても、マニキュアは落として参列しましょう。出かけた先でマニキュアを落としていないことに気づいた場合は、アルコール配合のウェットシートや、消毒用アルコールを含ませたティッシュで爪をこすってみてください。厚塗りでなければ、きっとしっかり消えます。

ネイル

自宅葬の服装についてのまとめ

「喪服よりも、平服の方が難しいかも……」と感じた人もいらっしゃるかと思います。葬儀の服装は、平服であってもきちんとしたお出かけ着を選ばなければなりません。とはいえ、葬儀のためにわざわざ新調するべきともいえず、悩ましいものです。

時間的、また経済的にきちんとした服装を揃えるのが難しい場合は、できる限りの服装で構いません。参列時には、哀悼の意を込めて焼香し、喪主にしっかりお悔やみの言葉を伝えるようにしましょう。

スタッフが離席。家族だけの時間を過ごせる。
喪服でも、平服でも。ご家族らしい空間を。
棺桶にお絵かき。メッセージ。小さな子供の 記憶にも残る。
LINE追加&資料請求で五千円割引
ペットも同席。家族みんなで
お見送り。
監修・奥山晶子
監修・奥山晶子
株式会社むじょう 編集者
冠婚葬祭互助会に従事し、その後おもだか大学名義で「フリースタイルなお別れざっし 葬」(不定期)を刊行。現在は葬儀や墓など終活関連の記事を手がけるライターとして活動中。2012年より2年間、NPO法人葬送の自由をすすめる会の理事をつとめる。主な著者に『葬式プランナーまどかのお弔いファイル』『ゆる終活のための 親にかけたい55の言葉』がある。