葬想式のコラム
大切な人とのお別れに寄り添う情報をお届けするWebメディアです。
# つぶやき 記事一覧
むじょうの企業理念「変化にもっと優しく」とは何か
むじょうの企業理念「変化にもっと優しく」とは何か
こんにちは、株式会社むじょう代表の前田です。 今日は弊社の企業理念「変化にもっと優しく」に込めた願いについて書きます。 企業理念「変化にもっと優しく」に至った背景 私の語りは最小限に留めますが、この理念に至った背景を少しだけ綴らせてください。 私は東京都杉並区に生まれ育ち、釣り好きが高じて 島根県隠岐郡海士町の高校に進学 しました。海士町は地域活性化の成功事例と言われ、UIターン者も多い町で
続きを読む
連載:トイナオ死 #1「無常観を問い直す」話:株式会社むじょう 前田陽汰
連載:トイナオ死 #1「無常観を問い直す」話:株式会社むじょう 前田陽汰
大きな消費的な時代の流れの中に我々は飲み込まれ、問うべき重要なことと向き合えていないのではないか——— そうした危機感から、人々が死をはじめとした根源的な問い(自らの人生の理想的なあり方や幸福観、死生観など)に向き合う機会を作ること、つまり人々が「生きること、死ぬということを問い直す」ための一助となること、「死を問い直す」ことをテーマに掲げ、本連載『トイナオ死』は始まった。 第二回である今回は、
続きを読む
【お葬式のタブーを考える】してはいけないことは、なぜしてはいけないのか
【お葬式のタブーを考える】してはいけないことは、なぜしてはいけないのか
時代と共に文化が変わり、多様な選択肢が生まれた現代においても、悲しみの席であるお葬式は祝い事を慶ぶ席である結婚式などと比べて、変化が受け入れられにくい儀式です。 死者の弔い方には多くのルールやマナーがあること同様、タブーも存在しますが、このタブーは何のために、そして誰のために存在し、なぜ忌避されるのでしょうか? 本文中バナー タブーの恩義は誰が受けるのか 死に関するタブーは、大きく「故人
続きを読む
コーポレートサイトをリニューアルしました!
コーポレートサイトをリニューアルしました!
こんにちは、株式会社むじょうの前田です。 長らく更新していなかった会社HPをリニューアルしました! とても洗練されたデザインになっているので是非覗いてみてください! HPのリンクはこちらです! 今回のリニューアルで特徴のあるページといえばこのページかと思います。 企業理念について、辛口なインタビュアーに私が深ぼられています。 社名の由来は? 変化に優しい眼差しを向けるとは? 社会課
続きを読む
連載:トイナオ死 #0「死を問い直す」 
連載:トイナオ死 #0「死を問い直す」 
かつて、死は日常的なものであった。葬式は村総出で行われ、 個人の死は家族を超えて共有 された。そうした過程で人は死を意識し、時には恐れることで自らの人生について考えていたとされる。 しかし、現代の日本において、死、とりわけ 葬式は分業化とアウトソーシングが進み、日常の光景から失われつつある 。病人や高齢者は病院や介護施設に隔離され、その道の専門家・プロフェッショナルに委託される。御多分に洩れず、
続きを読む
コモダ印刷様と新しい取り組みが始まる...かも?
コモダ印刷様と新しい取り組みが始まる...かも?
こんにちは、むじょうの前田です。 先日、弊社CTOのあっぷるささきが中学生の時に職場体験でお世話になった印刷会社、コモダ印刷様と打ち合わせをさせていただきました。 コモダ印刷様は国分寺市にある印刷会社で、地域の中学校の職場体験を受け入れるなど、地域に根差して活動されています。 職場体験先の会社さんと取引させていただくことになるなど、当時は思ってもいなかったはずです(笑) 当時の職場体験のご担
続きを読む
Forbes JAPANが選ぶ「100通りの世界を救う希望『NEXT100』」に代表の前田を選出いただきました
Forbes JAPANが選ぶ「100通りの世界を救う希望『NEXT100』」に代表の前田を選出いただきました
2023年4月25日に刊行されたForbes JAPAN「100通りの世界を救う希望『NEXT100』」にて、代表の前田を掲載いただきました。 このような企画に葬儀関連の会社を選んでいただけたこと、大変嬉しく思います。 代表・前田のツイートはこちらから こちらのAmazonからお求めいただけますので是非ご覧ください! 弊社への取材依頼等はこちらのフォームからお願い致します。
続きを読む
『未来空想新聞』の「未来を想う40人」に代表の前田を掲載いただきました
『未来空想新聞』の「未来を想う40人」に代表の前田を掲載いただきました
2023年5月5日に刊行された『未来空想新聞』の「未来を想う40人」に代表の前田を掲載いただきました。 高齢化社会やコミュニティーの多様化による「死」のあり方や人々の死生観の変化、2040年の未来像などについてお話しさせていただいております。 記事全文はこちらからご覧いただけますので是非ご一読ください! 弊社への取材依頼等はこちらのフォームからお願い致します。
続きを読む
OhMySoに「自宅葬のここ」を掲載いただきました
OhMySoに「自宅葬のここ」を掲載いただきました
2023年4月21日に葬儀関連Webメディア「OhMySo」にて「自宅葬のここ」に関するインタビュー記事を掲載いただきました。 弊社代表の前田が葬儀業に関わり始めたきっかけから、なぜ自宅葬に特化したサービスを提供しているのかなどについてお話ししております。記事全文はコチラからご覧いただけますので是非ご一読ください! 弊社への取材依頼等はこちらのフォームからお願い致します。
続きを読む
シルバー新報さんに代表・前田の著書「若者のための死の教科書」の書評を掲載いただきました
シルバー新報さんに代表・前田の著書「若者のための死の教科書」の書評を掲載いただきました
2023年3月31日に刊行された「シルバー新報」にて、代表・前田の著書「若者のための死の教科書」の書評を掲載いただきました。 こちらよりお求めいただけますので是非ご一読ください! 弊社への取材依頼等はこちらのフォームからお願い致します。
続きを読む