ぬいぐるみを手放す前に知りたい供養の方法と意味とは?費用相場もご紹介

ぬいぐるみを手放す前に知りたい供養の方法と意味とは?費用相場もご紹介

ぬいぐるみを捨てる前に、供養するべきか悩んでいますか。

ぬいぐるみの供養は必須ではありませんが、供養や感謝の念を持たずに物を手放すことは不敬や無駄遣いと考えられることがあります。

そこで本記事ではぬいぐるみの供養の方法や費用相場などをわかりやすく解説しています。また多くの方が疑問に思う質問にも答えていますので、ぬいぐるみの供養について知りたい方はぜひ最後までお読みください。


ぬいぐるみ供養の意味や効果

ぬいぐるみの供養は、 ぬいぐるみや人形などの存在を尊重し感謝する儀式 です。

日本には「愛用品には命が宿る」という考え方があります。そのため別れや終焉のとき、愛用品へのリスペクトを表す手段として供養が行われるのです。ぬいぐるみの供養は、その存在に感謝し、また思い出に敬意を示す行為であり、心の浄化や癒しをもたらしてくれます。

さらにエコロジカルな意識を促し、適切に処分することで環境への配慮を示せます。

ぬいぐるみの供養は必ず行わなければいけないものではなく、文化や宗教により異なる解釈があるため、個々の考えや信念に合わせて実施するか決めるといいでしょう。

ぬいぐるみ

ぬいぐるみ供養はどこでできる?自宅で行う方法もある?

ぬいぐるみの供養方法はさまざまです。どの供養方法もぬいぐるみへの感謝をあらわすのにふさわしいといえるでしょう。

お寺や神社で供養する

ぬいぐるみをお寺や神社で供養してもらいたいと考えたら、まず事前にぬいぐるみを引き取ってくれるか確認します。

ぬいぐるみの供養を行っているお寺や神社が見つかったら、 ぬいぐるみを布で拭いたり洗ったりして清めた後、感謝の気持ちや願いを述べながら袋や箱に入れて持参します 。持っていくのが難しい場合、郵送で受け付けてくれるところを利用するといいでしょう。

お寺や神社では法要や式典が行われ、その後お焚き上げを行います。あまりに大量の場合は、自治体の定めに従って処分されることがあります。

ぬいぐるみ

専門業者で供養する

供養したいぬいぐるみは人形供養を行っている専門業者で受け付けてくれます

専門業者は、提携しているお寺や寺院でぬいぐるみの祈祷や供養をした後、新たな場所を見つけるために様々な方法をとっています。例えば、学校や保育園に寄贈することで、子供たちの遊びや学びの道具として再利用するなどです。

また、介護施設や病院に提供され、入居者や患者の癒しや心の支えとなることもあります。さらに、お人形を望んでいる方に譲渡することもあり、供養後のお人形に新たな使命や役割を与えてくれます。

葬儀社で供養する

葬儀社のなかには、定期的に、またはぬいぐるみや人形の数が集まったときなど不定期に 合同供養 を開催するところがあります。

合同供養では僧侶がお経を上げてぬいぐるみの魂抜きを行います。ほとんどの場合、合同供養に立ち会うことはできませんが、立ち会いを希望する場合は葬儀社に確認してみましょう。

供養後のぬいぐるみは、お焚き上げが行われます。あまりに大量の場合は、自治体の定めに従って処分されることがあります。

自分で供養する

ぬいぐるみの供養は自分で行う人もたくさんいます。僧侶にお経を読んでもらわなくても、自分でお別れの儀式をすることで、供養をしたことになり心の整理をつけられます。

よく行われる供養方法は、 ぬいぐるみをきれいにしてから、感謝しながらお清めの塩を振りかける ものです。その後、清潔な布でくるんで指定のゴミ袋に入れ、一般ごみとして手放します。

自分で供養する場合、庭などで勝手にお焚き上げをすることはできません。ぬいぐるみは家庭ごみとみなされ、野焼きは条例で原則禁止とされているからです。違反すると罰則が課せられますので、くれぐれもご注意ください。

ぬいぐるみ供養の費用相場

ぬいぐるみの供養の費用は、実施場所や提供されるサービスによって異なります。 一般的に一体あたり数百円から数千円が相場 です。また箱単位で受け付けているところもあり、料金は一箱500円から雛人形一式だと数万円かかる場合もあります。

自宅で行う場合は基本的に費用はかかりませんが、ぬいぐるみを包む布など必要なアイテムによって費用が発生することもあります。

ぬいぐるみや人形供養は費用に大きな開きがあるため、具体的な費用については、お寺や神社、専門施設などにお問い合わせください。

ぬいぐるみ供養に関するQ&A

ぬいぐるみの供養に関して疑問に思うこともあるかもしれません。

ここではよく質問される3つについて解説しています。同じ疑問を持った方は、こちらで解決してください。

ぬいぐるみ供養は必要なの?

ぬいぐるみの供養が必要かどうかは、 個人の感情や信念によって異なります 。一部の人にとっては、ぬいぐるみの供養は意味深い行為であり、心の癒しや感謝の表現として重要な役割を果たします。しかし、他の人は必要性を感じないかもしれません。

ぬいぐるみの供養を行うかどうかの最終的な判断は、ぬいぐるみの持ち主に委ねられています。

また、ぬいぐるみの供養で適切な処分方法を選ぶことにより、環境への配慮を示すことも可能です。自分に不要となったぬいぐるみを必要としている人に受け渡すことで、廃棄物の量を減らし、環境への負荷を軽減できます。
####リサイクルショップへ売るのも供養になるの?
ぬいぐるみをリサイクルショップへ売るのも、ひとつの供養と考えられます。そもそも供養とは、お別れするものに対し敬いや感謝の気持ちを伝えることです。ぬいぐるみを手放すことは、自分の元からいなくなることなので、そこで気持ちを込めて手放すのが供養となります。

ぬいぐるみのなかには高価なものもあります。そのぬいぐるみがほしくても、高価であるがゆえに諦めている人がいるかもしれません。不要な人が手放し、ほしいと思っている人が安価で手に入れる。リサイクルによって両者にメリットがあるのなら、ぬいぐるみにとって何よりの供養といえるのではないでしょうか。

ぬいぐるみは供養しないと罰が当たるの?

ぬいぐるみを供養しないで捨てると罰が当たることはありません 。そもそも供養をしないと悪いことが起きるかどうかは、科学的な証拠に基づいた確証はありません。それは個人の信念や宗教観によるものであり、異なる見解が存在します。

ぬいぐるみの供養を信じることによって心の平安や満足感を得られる場合は、供養を行うことが意味を持つでしょう。ただし、科学的に罰が当たるという証拠は存在しませんので、ぬいぐるみの供養は必要ないという方の信念や価値観を尊重することも大切です。

まとめ

ぬいぐるみ供養は、大切にしていたぬいぐるみを手放す際に感謝や別れを伝える儀式です。

供養の方法や費用は様々なため、自分が気持ちよくぬいぐるみとお別れできるよう、この記事を参考に自分にとって意味のある供養方法を選び、心の整理や癒しを求めてください。

大切にしていたぬいぐるみを手放すのですから、自分にとってもぬいぐるみにとっても意味のあるものにしたいですね。

葬想式 お別れ会・偲ぶ会をお考えの方へ
葬想式 葬想式は3日限りの追悼サイトを作れる無料サービスです。
葬想式 葬儀に集まれなかった人にもお別れの機会を提供することができます。
葬想式 故人様の思い出の写真やエピソードを集められます。
葬想式 集まった写真やメッセージはオプションでアルバム「葬想録」として購入できます。
葬想式 詳細はこちら
公式 LINE で相談する
監修・奥山晶子
監修・奥山晶子
株式会社むじょう 編集者
冠婚葬祭互助会に従事し、その後おもだか大学名義で「フリースタイルなお別れざっし 葬」(不定期)を刊行。現在は葬儀や墓など終活関連の記事を手がけるライターとして活動中。2012年より2年間、NPO法人葬送の自由をすすめる会の理事をつとめる。主な著者に『葬式プランナーまどかのお弔いファイル』『ゆる終活のための 親にかけたい55の言葉』がある。